みなとみらい

みなとみらい

宿泊記:熱海・湯河原温泉 横浜みなとみらい 万葉倶楽部の写真付きレビュー

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます横浜みなとみらい万葉倶楽部まで、再度行ってみました。(施設の詳細は、前回行った時の記事をご覧ください。)横浜みなとみらい万葉倶楽部にはオーバーナイトプランというのがありまして、4,500円(...
みなとみらい

神奈川県庁 横浜税関 横浜市開港記念会館

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます山下公園からほど近い場所に、横浜三塔と呼ばれる歴史的建造物があります。まずは、神奈川県庁本庁舎です。 昭和3年(1928年)に完成したそうで、キングの塔と呼ばれています。 都道府県庁で歴史的...
みなとみらい

日本郵政 氷川丸

1930年に建造された、(当時)日本を代表する豪華客船、氷川丸です。今では、山下公園に係留されています。最寄り駅は、みなとみらい線の元町・中華街駅です。この氷川丸、日本郵船のシアトル航路への客船として、1930年4月に建造されました。総トン...
みなとみらい

山下公園

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます横浜へ観光に行ったらぜひ見て欲しい場所の一つ、山下公園です。港の見える丘公園はその名の通り、丘の上にあるのですが、山下公園は海沿いにあります。なので、「ああ、横浜ってやっぱり海の近くなんだな...
みなとみらい

港の見える丘公園

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます元町ショッピングストリートにほど近い場所に、港の見える丘公園があります。ここは、旧外国人居留地だったのか、明治時代の洋館が建ち並んでいて、なんともハイカラな感じです。長崎でいうとグラバー園、...
みなとみらい

横浜 元町ショッピングストリート

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます横浜の繁華街は、横浜駅西口、伊勢佐木長者町と、あと一つが横浜元町商店街です。場所は、JR根岸線の石川町駅と、みなとみらい線の元町・中華街駅との間にあります。横浜港が開港するまでの間、この辺り...
みなとみらい

横浜関帝廟と横浜媽祖廟

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます横浜中華街ともなりますと、神様も派手だったりします。これは、横浜関帝廟です。主神は関聖帝君で、男の神様です。関聖帝君というのは、あの三国志で有名な関羽のことです。曹操と孫権の連合軍に敗れ、関...
みなとみらい

山下町公園

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます横浜中華街の中に、山下町公園があります。(注:山下公園ではありません)この公園、横浜中華街の中にあるだけあって、何とも中華街らしい公園だったりします。それは、この公園の造りも去ることながら、...
みなとみらい

横浜中華街

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますここも横浜の繁華街と言ってもいいでしょうし、恐らく横浜へ行ったら絶対に行きたいところの一つだと思います。横浜中華街です。中華街は神戸南京町や、長崎にもあるんですけどね。しかし、規模は横浜の中...
みなとみらい

横浜 赤レンガ倉庫

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます横浜の観光名所の一つ、赤レンガ倉庫です。最寄り駅は、みなとみらい線の日本大通り駅です。ただし、およそ10分ぐらいは歩く感じです。赤レンガ倉庫はもともと、東洋で初めて築造された近代ふ頭である「...
みなとみらい

横浜ランドマークタワーとドックヤードガーデン

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます横浜の中でもとりわけ高いビルがこれ。横浜ランドマークタワーです。最寄り駅はみなとみらい駅なのですが、JR根岸線・横浜市営地下鉄ブルーラインの桜木町駅からも近いです。横浜駅からだと、2駅分って...
みなとみらい

神奈川県立歴史博物館 旧横浜正金銀行本店

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます横浜の見どころは、横浜市営地下鉄ブルーラインか、みなとみらい線か、どっちかに集中していたりします。 横浜市営地下鉄ブルーラインとJR根岸線の関内駅や、みなとみらい線の馬車道駅の近くって、明治...
みなとみらい

日帰り入浴レビュー:熱海・湯河原温泉 横浜みなとみらい 万葉倶楽部

小田原お堀端 万葉の湯と、箱根湯本温泉 天成園と同じグループです。横浜みなとみらい地区にもあるというので、行ってみました・・・って、こっちの方が東京に近いんじゃないのって説もあるのですが。その名の通り、みなとみらい線のみなとみらい駅のすぐ近...
みなとみらい

イセザキモール

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます横浜駅西口、横浜元町と並ぶ、横浜市のもう一つの繁華街が、イセザキモールです。「最寄り駅はどこですか?」・・・と聞かれるとつらい。なぜかと言うと、JR根岸線・市営地下鉄線の関内駅から、市営地下...