14. 東海・北陸

福井

越前武生駅 (旧:武生新駅)

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます福井鉄道の越前武生駅です。ここから田原町方面に行く電車と、福井駅に行く電車が発着します。ホームは2つあり、同時に3本の電車が止まれます。路面電車タイプの列車が走るため、ホームは普通より低く作...
福井

福井鉄道 福井駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます福井鉄道の福井駅です。田原町方面へ行く電車と、越前武生方面へ行く電車が発着します。福井駅と言っていますが、路面電車です。福井駅西口広場にホームがあります。このホーム、ついいこないだできたばっ...
福井

福井鉄道

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます福井県でも福井市とその周辺は、実は鉄道が発達している都市でもあったりします。福井鉄道は、田原町-越前武生(旧:武生新)と、途中の市役所前から分岐して福井駅に行きます。どちらかというと、地元の...
あわら温泉

永平寺 バス停留所と門前町

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます永平寺へは、福井駅か永平寺口駅からバスで行きます。永平寺口駅からはおよそ15分、福井駅からはおよそ30分(こちらは高速バス)です。運賃は、永平寺口駅が410円、福井駅までが720円です。ただ...
あわら温泉

大本山 永平寺

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますやはり福井県に来たんだったら、ここは見て帰らないとダメでしょう。大本山永平寺です。えちぜん鉄道の永平寺口から、バスで15分ほどのところにあります。また、福井駅から高速バスが運行されています。...
あわら温泉

永平寺口駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますえちぜん鉄道の、永平寺口駅です。その名の通り、永平寺の最寄り駅なのですが、永平寺はここからバスで15分ぐらいのところにあります。1番線です。ホームに隣接して、駅舎もあります。今では使っていな...
福井

えちぜん鉄道 福井駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR福井駅と隣接して、えちぜん鉄道の福井駅があります。勝山永平寺線の永平寺口、勝山方面行きの電車と、三国芦原線のあわら湯のまち(旧:芦原温泉)、三国港(「みくにこう」ではなく、「みくにみなと...
あわら温泉

えちぜん鉄道

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます福井県にはその昔、京福電鉄が走っていました。「あれ、どっかで聞いたことあるなぁ。」と思った、京都にお住いの皆様。そうです。京福電鉄は京都にも路線がありまして、嵐山と四条大宮、北野白梅町を結ぶ...
金沢

アパホテル 金沢駅前 和食割烹 彩旬

アパホテル 金沢駅前の2階には、大浴場EKISPAの他、和食割烹 彩旬がありまして、ホテルに宿泊していない人でも利用できます。大浴場は1日2,000円、3時間1,000円の入浴料が必要で、2階EKISPAフロント前の自動券売機で入浴券を購入...
金沢

宿泊記:アパホテル 金沢駅前の写真付きレビュー

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます金沢で泊まったのは、アパホテル金沢駅前でした。金沢と言えばアパホテルの本拠地でして、金沢市内だけでもかなりの数のアパホテルがありますので、注意してください。場所はJR金沢駅の前・・・ていうか...
金沢

金澤 お好み焼き しずる

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます「金澤お好み焼き」と書いてありまして、どんな感じなのか気になりまして、入ってみました。場所は香林坊で、商店街の中でした。「何にしようかな・・・」・・・と、メニューを見て、あることに気づきます...
金沢

主計町茶屋街

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますひがし茶屋街のすぐ傍に、浅野川が流れていまして、そのすぐ近くに主計町茶屋街(こう書いて、「かずえまちちゃやがい」と読みます)があります。最寄りバス停は橋場町で、近江町市場から歩いて20分ぐら...
金沢

ひがし茶屋街

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます金沢に3つある茶屋街の一つ、ひがし茶屋街です。金沢でも最も大きな茶屋街でして、それ故観光客の数もすごいです。最寄りバス停は、橋場町です。また、20分ぐらい歩けば近江町市場からでも歩いて行けま...
金沢

金沢城公園

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます兼六園のお隣に、金沢城がありました。残念ながら天守閣はなく、跡地が金沢城公園という形で整備されています。最寄りバス停は、兼六園下・金沢城です。また、近江町市場から歩いて10分ぐらいのところに...
金沢

兼六園

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます金沢に来たんだったら、やっぱりここは行かないとダメでしょう。兼六園です。水戸にある偕楽園、岡山にある後楽園と並んで、日本3大名園に数えられています。最寄りバス停は、兼六園下・金沢城です。金沢...
金沢

野町駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます北陸鉄道石川線の、野町駅です。この駅、金沢市内中心部からだいぶ外れたところにありまして、にし茶屋街から歩いて10分ぐらいのところにあります。なので、観光客でごった返している市内中心部とは裏腹...
金沢

寺町寺院群

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますにし茶屋街からほど近いところに、寺町寺院群と言いまして、お寺が密集している場所があります。最寄りバス停は寺町3丁目なのですが、広小路からも十分歩けます。(注:もしお寺の名前が間違っていたらご...
金沢

にし茶屋街

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます金沢の見どころの一つが、茶屋街です。ここは、にし茶屋街です。その名のとおり金沢市内中心部から西にあります。最寄りバス停は広小路です。この街並み、どうにも京都の祇園あたりに来たんじゃないかとい...
金沢

内灘駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます北陸鉄道浅野川線の終点、内灘駅です。どんなところかと試しに行ってみたのですが、これがまた味のある駅でした。駅舎です。北鉄金沢駅が地下駅だということを考えると、浅野川線で唯一駅舎がある駅と言っ...
金沢

北陸鉄道浅野川線 1日フリーエコきっぷ

物は試しで、内灘ってどんなところだか行ってみよう・・・と内灘までの切符を買おうとしたところ、券売機の横に「土日祝日内灘までの往復には、エコきっぷがお得です」と書いてあり、買ってみることにしました。これが、土日祝日限定の、1日フリーエコきっぷ...