徳島 JR高徳線 高松~徳島 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますいや、びっくりしました。高松-徳島って陸地を通るので、海なんか絶対に見えないだろうと思っていたんですよ。ところが、高松を出て、栗林(「くりばやし」ではなく、「りつりん」と呼びます)、志度を過... 2013.08.10 徳島高松
高松 ことでん この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます瓦町からおよそ1時間で、琴電琴平駅に到着です。今年が琴電100周年だそうで、かなり派手なラッピング電車が走ってます。首都圏に住んでいた(または、住んでいる)人にとっては、どこかで見覚えのある... 2013.08.09 高松
桐生 わたらせ渓谷鉄道 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますキューティー吉本も正直迷ったんです。ゆ~ゆから中央前橋に行って、上毛電鉄で赤城駅まで行って大間々駅から乗るか。それとも、前橋駅からJRに乗って、桐生で乗り換えるか。今回は後者を選んだのですが... 2013.07.28 桐生
千葉 小湊鉄道 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます養老渓谷行の列車に乗り遅れて、じゃあ次の列車はと言うと・・・上総牛久行き。がーん、上総牛久駅って養老渓谷のはるか手前じゃん!ま、どうせ乗り降り自由なんだし、とりあえず上総牛久まで行くかってこ... 2013.07.27 千葉
下関 JR山陰本線 長門市~下関 山陰本線完乗の旅は、山口県に入っています。長門市駅から、下関に向かっています。長門市からの列車が、今までで一番短くて、なんと1両しかありません。ま、ここか浜坂周辺かどっちかが、お客さんが一番少ないんでしょう。では、列車は空いてたのかというと... 2013.07.24 下関
下関 JR山陰本線 益田~長門市 山陰本線完乗の旅は、いよいよ益田駅を出発します。しばらく走ると、いよいよ島根県とはお別れ。山口県に入ります。いやー、相変わらず海がきれいですねー前日、鳥取→倉吉→米子→松江→出雲→浜田→益田と、一気に鳥取県と島根県を走ったときは、残念ながら... 2013.07.23 下関益田
出雲 JR山陰本線 出雲市~益田 午前中が、鳥取県横断。午後が島根県横断・・・なのですが、その島根県横断がピンチに。季節外れの雨(ちなみに、去年の年末の話です)と、ものすごい風で、電車がなかなか進みません。写真のとおり、海も大荒れです。「強風のため運転を見合わせます」「反対... 2013.07.22 出雲益田
出雲 JR山陰本線 出雲市~益田 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます山陰本線完乗の旅は、いよいよキューティー吉本が未知の世界へ。どういうことかといいますと、昔寝台特急出雲ってのが走ってまして、京都から出雲市までは一通り乗ったことがあるんですよ。でも、出雲市か... 2013.07.21 出雲益田
鳥取 全然雪がありません JR山陰本線 鳥取~米子 とにかく米子へ行かないと、話になりません。ここで遅れると、益田までたどりつけない可能性だってありますからね。鳥取駅を出たのは、朝のラッシュアワー。列車も結構混んでましたよ。もっとも、首都圏とか京阪神とかから比べると、十分空いてるんですけどね... 2013.07.21 鳥取
城崎温泉 雪の日本海 JR山陰本線 城崎温泉~浜坂 山陰本線完乗の旅は、城崎温泉駅を出発して、柴山駅、香住駅へと行きます。電車が走れるのは、城崎温泉駅まで。ここから先は、ディーゼルカーです。昔、山陰本線が電化されるまでは、浜坂とか香住とかへ行く特急や急行が結構あったんですけど、今ではめっきり... 2013.07.20 城崎温泉
新庄 奥羽本線 キューティー吉本は、新庄から奥羽本線に乗って、秋田を目指します。キューティー吉本は山形新幹線に全線乗ったことがなくて、新庄まで山形新幹線に乗ってみたかった、というわけです。新庄から秋田まで、奥羽本線で行けますからね。山形~新庄間の山形新幹線... 2013.07.13 新庄田沢湖秋田
福知山 JR山陰本線 丹波の田園風景 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます山陰本線は、京都駅を出て保津峡を過ぎると、あとは福知山の辺りまで田園風景が続きます。そう言えばこういう田園風景って、ずっと同じような景色が続くので、子供の頃ってなんか退屈な感じがしてました。... 2013.07.12 福知山