路面電車

富山

南富山駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます富山地方鉄道の南富山駅です。市内電車(つまり路面電車)の終点で、車庫があります。また、不二越・上滝線との乗換駅でもあります。ちなみに、市内電車でも不二越・上滝線でも富山駅に行けます。ただ、市...
富山

富山地方鉄道 電鉄富山駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます富山地方鉄道の電鉄富山駅です。「『富山地方鉄道の富山駅』を略してって、どこにも電鉄入ってないやん?」って突っ込みを入れるのはやめましょう。駅ビルの1階がコンコースになっています。富山地方鉄道...
富山

富山地方鉄道市内電車 富山駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます富山地方鉄道の富山駅です。富山市内を走る路面電車の中心駅でして、北陸新幹線・あいの風とやま鉄道の富山駅と同じ駅舎に乗り入れます。北陸新幹線とあいの風とやま鉄道の改札口からそのまままっすぐ歩く...
札幌

札幌市電

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますたまたま札幌市内をうろうろ歩いていたら、「西4丁目って、まさか・・・」長らく札幌市電は、西4丁目(札幌地下鉄大通駅)-すすきの間がつながっていないため、ほぼ環状運転状態でした。それが西4丁目...
高知

とさでん交通 (旧:土佐電鉄)

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます高知市内には、路面電車が走っています。元々は土佐電気鉄道と言っていたのですが、近年高知県交通と土佐電ドリームサービスと事業統合して、とさでん交通になりました。以降この記事では、土佐電鉄と表記...
福井

福井鉄道

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます福井県でも福井市とその周辺は、実は鉄道が発達している都市でもあったりします。福井鉄道は、田原町-越前武生(旧:武生新)と、途中の市役所前から分岐して福井駅に行きます。どちらかというと、地元の...
長崎

長崎電気軌道

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます長崎市内は路面電車が走っています。ただし、市電ではありません。長崎電気軌道といって、れっきとした私鉄です。運賃は、1回乗車で大人120円、子供60円と、今では信じられないぐらいの安値です。こ...
鹿児島

鹿児島市電

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます鹿児島市内も、路面電車が走ります。鹿児島市電です。運賃は、大人170円、子供80円です。後ろ乗り前降り方式で、後ろのドアから乗り、運賃は降りるときに支払います。ICカードリーダーがついている...
熊本

熊本市電

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます熊本市内は、路面電車が走っています。熊本市電です。何しろ、JRの駅がどれもこれも市内中心部から離れたところにありまして、熊本市内を観光しようと思ったら、かなりの確率で熊本市電を利用することに...
鹿児島

鹿児島 観光レトロ電車

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます鹿児島中央駅に行ってみると、あと15分ほどで観光電車が来るというので、乗ってみました。この観光電車、ご覧の通りのレトロな電車でして、約70分で鹿児島市内をぐるりと1周します。しかもガイド付き...
鹿児島

鹿児島 市電・市バス シティビュー 一日乗車券

今日は、鹿児島市交通局の乗り物が一日乗り放題になる切符をゲットして、鹿児島市内をお得に観光しようと思います。この切符のお値段は600円。これで、鹿児島市電と市バスの他、シティービューと言って、鹿児島市内の観光地を巡るバスが一日乗り放題になり...
宮島

広島電鉄

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます広島へ旅行に行ったらまず間違いなくお世話になるのが、広島電鉄(通称:広電)です。広島市内中心部を走る市内線は、160円均一料金です。広島駅や紙屋町、広島城、原爆ドーム、平和記念公園などに行け...
松山

伊予鉄道

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます松山市内の観光で、まず間違いなくお世話になるのが伊予鉄道(通称:伊予鉄)です。伊予鉄道の路線は、市内線と呼ばれる路面電車と、郊外線と呼ばれる普通の電車の2種類があります。路面電車は大きく、J...
松山

坊っちゃん列車

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます夏目漱石の小説「坊っちゃん」に登場する汽車が、松山市駅のすぐ近くにある、伊予鉄道の本社前にあります。ご覧の通り、小さくてかわいらしい機関車です。正しい名前は、「伊予鉄道1号機関車」というそう...
松山

道後温泉駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます伊予鉄の市内線(路面電車)の終点、道後温泉駅です。ご覧の通り、レトロで味のある駅舎なのですが、道後温泉本館共々、つばめの巣があっちこっちにありまして、オンシーズンにはたくさんのつばめが飛来し...
札幌

札幌市電 ササラ電車

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます札幌にも、路面電車が走っています。大通駅(正しくは、西4丁目電停)から札幌市内の西側をぐるーっと回って、すすきのに行きます。なので、ほぼ環状運転です。(だったら、西4丁目とすすきのをつながな...
難波

大阪市電

住吉大社の前を走っているのは、阪堺電車です。路面電車なんですけど、市電ではないんですね。かつて、大阪には本当に市電、つまり大阪市営の路面電車が走っていたんです。で、大阪市電霞町線が開業100周年(今は廃止)なんだそうで、当時の車両が期間限定...
函館

函館市電

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます函館市内の観光で、よくお世話になるのが路面電車です。函館市電というからには、函館市交通局が運営しているのかと思いきや、函館市企業局交通部という、どうにもしっくり来ない部署が運営しています。路...
豊橋

豊橋鉄道 路面電車

豊橋駅から、路面電車に乗ります。理由はとっても安直で・・・「これに乗ったら、どこかめぼしいところに連れてってくれるかも!」・・・なんて、サンノゼで路面電車に乗ったのとおんなじような理由で、特に行きたい場所があるわけでもないのに路面電車に乗り...