11. 北海道・東北

青森

旅行記:青森 浅虫温泉 函館の旅 2011年5月4日(水)

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますゴールデンウィークどこに行こうかな・・・と思ったんですが、ここは一つ東北へ行ってみるかという訳で、新幹線ホームへ行ったらすごい人(!)なんだろうと思ったら、これでした。東北新幹線はやぶさです...
石巻

SLホエール号

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます震災から10日が経過しようとしている中、徐々にではありますがキューティー吉本のブログも平常運転に戻していきたいと思います。テレビではACジャパンのCMが徐々に少なくなり(それでも数は多いです...
石巻

JR仙石線 マンガッタンライナー (東日本大震災前)

これが、マンガッタンライナーです。石巻駅で撮影しました。ご覧のとおり、マンガが描かれています。しかも、石巻駅まで乗車すると、サイボーグ009のコスプレした駅員さんから乗車証明書をいただけるというサービスがついてました。当時、やはり石巻を何と...
石巻

東日本大震災前の石巻駅

載せるかどうか迷ったのですが、キューティー吉本の手元に残っている、震災に遭う前の石巻駅の写真を載せさせていただくことにしました。石巻市も地震や津波の影響を受けている地域でして、震災に遭われた皆様には、心からお見舞い申し上げます。さて、石巻駅...
石巻

東日本大震災前の女川駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます皆さんご存じの通り、東日本を中心とする大地震がありまして、首都圏の電車も昨晩はほぼ全滅でして、キューティー吉本も昨日は20kmを歩いて自宅に帰ったんですけど、気づけばもっとすごいことが起こっ...
秋田

駅弁レビュー:秋田駅 あきたこまち弁当

JR秋田新幹線、秋田駅の駅弁、あきたこまち弁当です。名前とは裏腹に、実は秋田駅で売っている幕の内弁当だったりします。また、「あきたこまち米使用」とありますが、あきたこまちを使用しているお米に、おかずは梅干しだけの日の丸弁当・・・というわけで...
東京駅

秋田新幹線 こまち

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますきっと秋田-東京を通しで乗れるのは、最初で最後なんかじゃないかなって思います。秋田新幹線こまち号です。なぜこれが最後かもしれないのかといいますと、JR東日本は秋田新幹線をスーパーこまち号に置...
田沢湖

田沢湖

田沢湖の動画を撮ってきましたよ。撮影したのは7月なんですけど、とっても涼しかったです。田沢湖って、避暑地としてもサイコーですね。この日は雨模様だったんですけど、それゆえ薄霧が立ち込めていて、かえって幻想的な雰囲気でよかったですよ。
秋田

男鹿駅周辺で見つけた!なもの

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます秋田中央交通の、男鹿駅入口バス停です。「バスで行こう」って書いてあるので、できればバスに乗ってあげたいのですが・・・多くて1日6本、日によって1日4本では、ちょっと乗れないですね。せめて、1...
秋田

男鹿駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます男鹿半島に行きたかった理由は、なまはげを見たかっただけではありません。折角秋田県に来たんだから、日本海を見たかったんです。JR男鹿駅の駅前が、こんな感じです。ここに写っているのが、男鹿駅前唯...
秋田

なまはげ

なまはげって、秋田県全体に出没するわけじゃないんです。秋田県でも日本海側、男鹿市、三種町、潟上市周辺なんです。さすが、なまはげの本場だけあって、JR男鹿駅にはなまはげが飾ってあります。大晦日に、鬼の面、ケラミノ、ハバキを身に付け、大きな出刃...
秋田

旅行記:いざ、なまはげ伝説の男鹿へ

折角秋田県まで来たんだったら、男鹿半島は行かなきゃダメでしょう、ってわけで秋田駅から列車に乗りこみます。折角三連休乗車券を持ってるんだったら、列車で男鹿を目指そうというわけです。感動的だったのは、発車したと思ったら・・・・「ガラガラガラガラ...
秋田

久保田城 御物頭御番所

久保田城が消失した跡にできた千秋公園にも、久保田城があった当時からの建物が現存します。御物頭御番所です。この御物頭御番所、久保田城表門のすぐそばにあります。場内の説明書きによりますと、この御物頭御番所が、久保田城内で旧位置のまま今日まで残っ...
秋田

八幡秋田神社

千秋公園の中にも、色々な建物があります。例えば、大手門通りにある入り口を入ると、左手に佐竹史料館があります。八幡秋田神社は、千秋公園の中にある神社です。その特徴はというと、神社なのに丹塗りの要素がゼロであるということ。また、鳥居がコンクリー...
秋田

久保田城跡 千秋公園

秋田市内のど真ん中に、千秋公園という公園があります。キューティー吉本も、せっかくなので行ってみることにします。JR秋田駅から中通へ行くと、こんな感じのところがあります。「へぇ~、これが千秋公園なんだ!」「でもって、あの目の前の建物がお城なん...
秋田

秋田市民市場 お刺身定食

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます秋田市民市場です。JR秋田駅から、歩いて5分ぐらいのところにあります。なので、秋田市内観光のついでに行ってみるのもいいかも知れません。ただし、キューティー吉本が行ったのが日曜日だったためか、...
秋田

秋田市 中通

秋田市の繁華街、中通です。JR秋田駅の改札を出て、そのまままっすぐ歩くと駅前の道路を立体交差で渡れる仕組みになっています。階段またはエスカレータを降りた辺りが、中通の中心部です。中通のど真ん中にあるのが、秋田西武です。この建物、地下1階~3...
秋田

秋田駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます秋田駅です。言うまでもないとは思いますが、秋田県の県庁所在地です。なので、駅は広くて、いろんな電車が来ます。乗り入れているのは、秋田新幹線、奥羽本線、羽越本線。それと、追分駅から男鹿線を通る...
秋田

比内地鶏の親子丼

秋田県で食べたいものといえば、比内地鶏。あきたこまちと並んで、きりたんぽの必須アイテムですね。 きりたんぽを食べるか迷ったのですが、比内地鶏の親子丼にしました。冷やしつけ稲庭うどん付きです。比内地鶏は鶏のうまみがとっても濃くて、身がしっかり...
田沢湖

稲庭うどん

秋田県に来たら、やっぱりこれは食べないとダメでしょう。稲庭うどんです。大曲でいただきました。稲庭うどんは、細くて平たいうどんで、こしが強いうどんです。これだけこしが強いと、うどんと言うかパスタみたいな感じもします。だからなのかもしれませんが...