京都 萬福ラーメン ようやく京都に到着です。京都に行ったら食べたくなるのが、萬福ラーメンです。場所は京都駅の烏丸口から堀川通方向(西)へ5分ほど歩いたところにあります。毎度、みそラーメンを食べたいと思いつつ、食べ損ねていまして、今回もやっぱり醤油ラーメンになっ... 2015.07.30 京都
新世界 づぼらや この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます毎度、大阪に来たら食べたくなるのがづぼらやのふぐ。どうも東京だとふぐってお高いイメージなんですよね。大阪はもう少し庶民的なんですけどね。で、上てっちりと上てっさを注文。昔、てっちりと上てっち... 2015.07.30 新世界
新世界 大阪新世界 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますわけもなく久々に京都に行ってみたくなりまして、思い立ったのがつい2日前。うーん、相変わらずですねぇ。しかも、京都へ行きたいという話をしておきながら、最初は大阪から始まるという・・・(ま、これ... 2015.07.30 新世界
京都 特急きのさき こうのとり この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます京阪神地区から山陰本線を通って、城崎温泉へ行く特急は、2種類あります。京都駅発の特急きのさきと、新大阪駅発の特急こうのとりです。特急きのさきは、京都駅を出ると、二条-亀岡-園部-綾部-福知山... 2015.01.28 京都城崎温泉嵯峨野梅田福知山
新大阪 駅弁レビュー:新大阪駅 関西限定 近江牛ステーキ弁当 3つ目の駅弁は、洋風にしたいと思います。新大阪駅で買った、近江牛ステーキ弁当です。新大阪駅って、JR西日本の売店と、JR東海の売店で、売ってる駅弁が違います。このうち、JR東海の売店は新幹線改札内にあります。買ったのは新大阪駅のJR東海の売... 2015.01.25 新大阪近江
京都 駅弁レビュー:京都駅・新大阪駅 冬の竹籠色彩弁当 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますキューティー吉本が京都駅で買った駅弁がこちら。冬の色彩弁当です。ただし、これと同じ駅弁は新大阪駅でも売っています。ちなみに、この駅弁を作っている淡路屋さんは神戸の会社なので、ひょっとすると神... 2015.01.25 京都新大阪神戸
三宮 東海道新幹線 山陽新幹線 のぞみ ひかり こだま この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますキューティー吉本が一番よく乗ってる新幹線、にもかかわらず今までブログに登場しなかったのが、東海道新幹線だったりします。恐らく、キューティー吉本的にはあんまりにも当たり前すぎて、今まで書いてな... 2014.03.21 三宮下関京都倉敷北九州博多名駅品川小田原山口岡山広島新大阪明石東京駅横浜熱海豊橋近江静岡
新大阪 和楽路屋 たこ焼き 最近だと大阪のお好み焼き屋さんが東京に進出するケースが増えてる上、もともと広島のお好み焼き屋さんがいっぱい東京にあったので、大阪に行ったからってお好み焼きを食べようという話にはあんまりならないです。大阪に行って食べたくなるのは、むしろたこ焼... 2013.12.08 新大阪
梅田 大阪駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR大阪環状線・京都線・神戸線・宝塚線の大阪駅です。ただし、これらは大阪環状線を除いて愛称でして、正しくは東海道本線・大阪環状線の大阪駅です。東海道新幹線の新大阪駅は、大阪駅の隣です。また、... 2013.12.06 梅田
飛鳥 橿原神宮 「奈良県で有名な神社ってどこ?」・・・って聞かれて、キューティー吉本の頭の中に浮かぶのは、春日大社かここですね。橿原神宮です。橿原神宮は、初代天皇とされる神武天皇が、橿原で即位したという日本書紀の記述に従って、明治23年(1890年)に建て... 2013.11.03 飛鳥
飛鳥 飛鳥寺 飛鳥寺の最寄り駅は、近鉄吉野線の飛鳥駅なのですが、飛鳥駅から飛鳥寺まではかなり歩きます。ただし、ところどころに飛鳥寺の方向を示す看板・・・というか石碑があるので、迷うことはないと思います。また、道中は写真のような田園風景で、飛鳥寺が建った当... 2013.11.02 飛鳥
新大阪 めっせ熊 新大阪 牛すじ玉モダン この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますやっぱり大阪に行ったら、お好み焼きを食べて帰らないとだめでしょう・・・と言いたいところなんですけど、大阪で行列のできる人気店って、大抵東京にも進出しているので、ムリして大阪まで行ってお好み焼... 2013.10.30 新大阪
難波 日帰り入浴レビュー:スパワールド 世界の大温泉 ・・・で、大阪市電がどこで展示されていたのかというと、動物園前駅のすぐ上です。でもって、キューティー吉本の目的は、市電ではありません。スパワールド世界の大温泉です。ここのお風呂があり得ないぐらい広くって、普通の温浴施設だったら男女同一フロア... 2013.10.30 難波
難波 大阪市電 住吉大社の前を走っているのは、阪堺電車です。路面電車なんですけど、市電ではないんですね。かつて、大阪には本当に市電、つまり大阪市営の路面電車が走っていたんです。で、大阪市電霞町線が開業100周年(今は廃止)なんだそうで、当時の車両が期間限定... 2013.10.30 難波
新世界 こけし とんかつ丼ダブルエッグセパレーツ 恵美須町に行きます。ここは、日本橋筋と言って、秋葉原と並ぶ電気店街です。ただ、ヨドバシカメラやビックカメラ、ヤマダ電機に押されて、少々負け気味な感じです。日本橋に行ったら絶対に食べるのが、これ。こけしのとんかつ丼です。なぜカツ丼と言わないの... 2013.10.30 新世界
難波 楠珺社 浅沢社 大歳社 実は住吉大社って、本殿が第一本宮~第四本宮までありまして、それぞれ祭ってある神様が違うんです。なので、それぞれに賽銭箱が置いてあります。つまり、普通の神社の4倍のお賽銭がいるというわけです。うーん、さすが大阪。いい商売してるなぁ。更に、住吉... 2013.10.29 難波
難波 住吉大社 大阪に旅行に行っていたにもかかわらず、奈良行ったり和歌山行ったりで、大阪を堪能しきれていないということが判明。(じゃあ、こないだの金龍とづぼらやは何? という突っ込みを入れるのはやめましょう)最初に行ったのが、住吉大社。南海電車に乗って、住... 2013.10.29 難波
新大阪 大阪で食べたたこ焼き 折角大阪に来たんだから、たこ焼きは食べて帰らないとねー・・・と、大阪梅田のとあるたこ焼き屋さんに入ってみました。すると、他府県じゃ見ることがないと思われるたこ焼きが・・・大阪のたこ焼きでもたまーにあるんです。ソースも何にもかけずに食べるたこ... 2013.10.29 新大阪梅田
梅田 お初天神(露天神社) 大阪梅田の繁華街の一つが、お初天神通りです。ここは居酒屋や飲食店が立ち並んでいるので、夜になるとすごい人です。 で、なぜお初天神通りというかというと、お初天神という神社があるからなのです。お初天神というのは通称で、露 天神社(つゆのてんじん... 2013.10.29 梅田
新宮 くまの那智の滝 新宮駅で、つい気になった買ったのがこれ。くまの那智の滝なる日本酒です。まぐろ祭りを肴に(マグロって魚なんだけど)呑んでたんですけど、これが命取りに。想定以上に回りすぎて、ワイドビュー南紀の車内で爆睡状態。気が付けば名古屋の一歩手前だったとい... 2013.10.28 新宮