15. 近畿・関西

三宮

ステーキランド神戸館 神戸牛ステーキランチ

神戸で有名な食べ物といえば、神戸牛!!!でも、ここだけの話、神戸市内で牛飼ってる所って、見たことがないんですよねー。ま、首都圏に例えて言えば、横浜市内で牛を飼っているようなもんですからねー。そんなわけで、神戸牛って言ったって、いっぱいあるわ...
明石

モカムス

これは、巨大なマカロン・・・ではありません。モカムスって言って、これはおにぎりなんです。おにぎりなので、中はご飯です。で、海苔じゃなくて、モナカで包んであるんです。ただし、モナカが海苔味なんですね。これ、明石駅で買えます。大きさは、コンビニ...
明石

鯛茶漬け

ここで、明石でお昼ごはんを・・・魚の棚の中でも、かなり混んでいるお店を発見。明石焼き・・・ではありません。(ちなみに、「明石焼き」とは呼ばず、「たこ焼き」と呼びます)これです。鯛茶漬けです。明石で有名なお魚といえば、鯛なんです。(ちなみに、...
明石

魚の棚

では、明石ってどんなところなのかというと・・・日本一有名なのは東経135°、つまり日本標準時ですね。なので、日本の時間は明石で決まっているってわけです。それから、明石で有名なものといえばお魚でして、明石駅からほど近いところに、こんな商店街が...
明石

日帰り入浴レビュー:垂水温泉 太平の湯

神戸にある温泉といえば・・・まず浮かぶのが有馬温泉でしょうねぇ。有馬温泉の写真はまたの機会ということで。実は、明石海峡大橋のすぐ近くにも温泉はありまして、「垂水温泉 太平の湯」です。ここはいわゆるスーパー銭湯みたいな感じの施設でして、昔っか...
明石

舞子公園

明石海峡大橋のすぐ近く、舞子公園の海水浴場から見た海です。いやーさすが海水浴シーズンじゃないから、誰もいませんねー。でも、夏だったらもの凄い人なんでしょうねぇ。特徴なんですけど、この辺りって大阪湾・・・っていうか瀬戸内海っていうか、いわゆる...
明石

山陽垂水駅

・・・というわけで(何がというわけなんだか)、明石海峡大橋って明石にあるんじゃないんですね。神戸市垂水区にあります。じゃあ、「垂水」って何て読むんですかって? うーん、読みにくいですよね。「たるみ」って読みます。女性の皆さんにとっては、縁起...
城崎温泉

出石の皿そば

正しくは、これは神戸の食べ物ではありません。出石そばって言って、兵庫県の北部にある城下町で有名な食べ物です。出石そばって、大抵こうやって食べます。これは、皿そばといいます。ご覧の通り、お皿に乗っかって出てきます。「そのまんまじゃねぇかよ」た...
明石

明石海峡大橋 まだ見ぬ究極の世界

舞子プロムナードとかゴールデンゲートブリッジよりも壮絶な体験ができそうなのが、これ。どうやら明石海峡大橋体験ツアーをやってるみたいです。このツアーに参加すると、普通では立ち入りできないところに入れてもらえるみたいでして、明石海峡大橋の一番高...
明石

明石海峡大橋

これが、舞子公園から見た明石海峡大橋です。明石海峡大橋ってその名前とは裏腹に、淡路島と明石市を結んでいるのではなく、淡路島と神戸市を結んでいます。正しくは、神戸市垂水区ですね。いや、ホントきれいですねー。神戸に行ったら、ぜひ見に来てほしいで...
明石

舞子駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます舞子プロムナードの最寄駅はここ。JR舞子駅です。または、山陽電車の舞子公園駅です。当然ですが、明石海峡大橋の最寄駅です。なので、明石海峡大橋を経由して、淡路島・四国方面へ行くバスの停留所・・...
明石

舞子海上プロムナード

さて、問題です。ここはどこでしょう???ヒント:神戸市内ですヒント:さしずめ神戸の新名所ってところですかまさか神戸って何県って人はいないですよね。兵庫県ですよ。ヒント:ここが神戸って、ちょっと意外かもしれないですねヒント:名前には「神戸」っ...
神戸

元町で見つけたレトロな案内表示

神戸って、どことなくレトロな感じがするんですよね。で、そのレトロムードたっぷりの看板がこれ。確か、神戸の元町駅で撮ったものです。いや、この看板。何が泣かせるって、まず「水曜」の「曜」の時。日玉って字ですね。いまどき「曜日」の「曜」ってこの字...
京都

京阪神

これが、神戸駅です。北側に立っている駅舎なので、ちょうど神戸ハーバーランドと反対側ですね。ご覧の通り、ちょっとレトロな感じのする駅舎です。京都駅、大阪駅と建て替えが起こっているので、こういう風景は貴重ですね。・・・で、建て替えが終わった京都...
神戸

神戸 南京町

南京町というのは、神戸の中華街です。その中心街がこの写真です。全国にある中華街の中でも、横浜の中華街の次に広いのが、神戸の中華街でしょうね。この南京町、横浜中華街同様に中華料理店がずらりと並んでいまして、ホントどこに入ろうか迷うぐらいなんで...
三宮

うろこの家

神戸といって有名なものと言えば、やっぱりこれ。異人館ですね。正確に言うと、異人館という建物があるわけではないんです。ここは、旧外国人居留地でして、情緒ある洋館が立ち並んでいるので異人館街といわれているんです。なので、異人館というのは建物の名...
三宮

生田神社

神社やお寺といえば、京都というイメージがあるかと思いますが、神戸にももちろん神社はあります。恐らくいちばん有名なのはこれ。生田神社ですね。この生田神社、なんと神戸一番の繁華街、三宮のすぐ近くにあります。繁華街のすぐ近くに神社があるって、首都...
三宮

長田本庄軒 ぼっかけ玉子モダン

(注:再訪しました。詳しくはこの記事をご覧ください)これはお好み焼きではありません。焼きそばです。長田本庄軒という、焼きそば専門店がありまして。最近だと首都圏でも見かける焼きそばのチェーン店なんですが、首都圏のお店のメニューにはない焼きそば...
神戸

神戸元町の商店街にて

神戸の元町の商店街で見つけた、とっても気になるこの立て看板。「サーバー治療院」だそうです。ここへ行ったら、サーバー直してくれるのかなー。だったら、IT系技術者がとっても大助かりだなー。と思ったら、そうではないみたいです。元町の商店街には、こ...
神戸

神戸で食べたたこ焼き

今回も、また食べ物の話を。大阪に住んでいる人ってたこ焼き大好きで、小学校低学年のちっちゃい子でさえ、千枚通しを使ってたこ焼きを返せるってのがどこぞのテレビ番組で流れてました。神戸の人も、たこ焼き大好きです。ただし、大阪でたこ焼きを頼んだ時に...