群馬県

高崎

高崎市街地

最後に、ちょっと考えさせられる写真を。高崎駅からすぐ近くで撮った写真です。さて問題です、ここはどこでしょう。答え:商店街ですいや、確かにこの写真はコイン駐車場にしか見えないと思います。でも、ここは間違いなく商店街だった場所。しかも、高崎市の...
高崎

峠の釜めし本舗おぎのや 天ぷら御膳

群馬県の代表的な駅弁といえば、高崎駅のだるま弁当と、横川駅の峠の釜めしですね。実は高崎駅って、だるま弁当と峠の釜めしの、両方が楽しめるんです。「だるま弁当は高崎駅の駅弁なんだから当然として、横川駅の駅弁がなぜ?」実は、峠の釜めしを作っている...
高崎

たかべん ラーメン

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますこの記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 高崎駅へ行ったら、必ず食べるのがこれ。だるま弁当・・・ではありません。ラーメンです。場所は、高崎駅の0番線ホームといって、上信電鉄のホーム...
伊香保温泉

伊香保温泉 バスターミナル

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます伊香保温泉への最寄り駅は、JR上越線の渋川駅です。で、渋川駅からバスに乗り換えて、伊香保温泉へ行く感じなのですが、ややっこしいのが伊香保温泉の周辺にあるバス停でして・・・ 伊香保温泉 石段街...
伊香保温泉

日帰り入浴レビュー:伊香保温泉 露天風呂

じゃあ、伊香保温泉で露天風呂に入りたい人は・・・って言うとここ。伊香保温泉露天風呂です。石段の湯が石段街のふもと辺りにあるのに対し、露天風呂は石段を登り切って更に先、伊香保温泉の上の上にあります。その名の通り、露天風呂しかありません。確かに...
伊香保温泉

伊香保温泉 飲泉所

伊香保神社から奥に歩いていくと、飲泉所があります。この飲泉所、ご覧の通りかなり贅沢な作りでして、恐らく屋根がないと冬場は飲泉できないからこうなっているんでしょう。ちなみに、「伊香保温泉飲泉所」と書いてある看板の後ろが、飲泉所になっています。...
伊香保温泉

伊香保神社

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますでは、伊香保温泉の石段を上がって、一番上にあるのは何かというと・・・神社です。うーん、なんか規模こそ違うものの、これだけ石段を上がった先に神社があるって、なんかこんぴらさんと同じ空気を感じる...
伊香保温泉

日帰り入浴レビュー:伊香保温泉 石段の湯

外湯がかなり充実している草津温泉とは裏腹に、伊香保温泉には外湯があんまりありません。キューティー吉本が行ったのは、ここ。石段の湯です。その名の通り、石段街・・・て言うか、石段を大して登らない辺りにあります。伊香保温泉って、草津温泉と全然お湯...
伊香保温泉

伊香保温泉 石段街

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今回は、草津温泉だけじゃなくて、伊香保温泉にも行きました。ちなみに、草津温泉→伊香保温泉へは、新宿行きの高速バス「上州湯めぐり号」がお勧めです。このバスは、本来は新宿へ行く高速バスです。が、...
草津温泉

草津温泉で食べたざるうどん

ここで、お昼ご飯にします。湯畑まで戻りまして、ざるうどんをいただきました。群馬県に来たんだったら、うどんでしょう。何せ、水沢うどんで有名なんですから。まず、これだけ白くて透明感があって、しかもキラキラ光る麺が出てきた時点で、食欲をそそられる...
草津温泉

日帰り入浴レビュー:草津温泉 テルメテルメ

草津町内循環バスは、草津温泉のど真ん中を経由して、大滝の湯からちょうど温泉街の外周をぐるりと回ります。湯畑周辺は、いかにも温泉地って感じなんですけどね。それが、大滝の湯を過ぎると、いかにもオシャレな高原リゾートって感じにガラッと変わるんです...
草津温泉

草津町内巡回バス

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます草津温泉って、バスターミナルから湯畑周辺までなら十分歩いていけるんですけど、更に遠いところへ行こうとすると歩ける距離じゃなくなってしまいます。そうですね。頑張って歩けるのは、西の河原の露天風...
草津温泉

湯美人

お酒屋さんでたまたま見つけました。草津の地酒「湯美人」です。早速飲んでみました。かなりすっきりとした感じで、おいしかったですよ。確かに、燗で飲むよりも、冷蔵庫でキンと冷やして飲んだ方がおいしいですね。ただし、ムリして720mlを買ったら飲み...
草津温泉

草津温泉で見つけたなつかしいアイテム

草津温泉って、なつかしくなるアイテムが結構あったりするんですね。まずはこれ。赤い郵便ポストです。郵便ポストは普通赤いんですけど、そうではなくて、赤い帽子をかぶった、丸いポストです。これ、今でも現役です。続いてこれ。電話機です。NTTが電電公...
草津温泉

萩原商店

草津温泉に来て、嬉しくなるとこって色々なんですけど、その一つが、日商簿記3級が対象にしている、個人商店が健在ってところですね。(ちなみに、日商簿記3級は商業簿記のみで、個人商店が対象になっています)八百屋さんとか、金物屋さんとか、その他諸々...
草津温泉

日帰り入浴レビュー:草津温泉 大滝の湯

「草津温泉に行ってきましたー」と昨日ブログに書いたにもかかわらず、草津温泉の話がほぼ出てこなかったですね。(ごめんなさい。ブログ書いている途中で力尽きたんです)・・・という訳で、ここから本題に入りたいと思います。さて、キューティー吉本が以前...
浅草

特急草津

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますキューティー吉本が乗ったのがこれ。特急草津1号です。「あれー、特急草津号ってこんな時間にあったっけ!?」・・・と大いに?(ちなみに、昔キューティー吉本が乗った時って朝の7:20だったような)...
草津温泉

2012年6月24日(日)

この週末、草津温泉に行ってきましたよ。とりあえず、今回は「ゆっくりするんだ」ってわけで、あんまり写真撮ってないですけどね。この動画は、草津温泉のシンボルって言っても過言ではない、湯畑ですね。本来湯畑って、湯の花を取るためにあるわけでして、こ...
大宮

長野新幹線 あさま

前回はうどんがおいしいところへ行ったんで、次はそばがおいしいところかな・・・と、訳わかんない理由で長野へ行きました。これが、東京から乗ってきた新幹線あさまです。一見するとはやて号と変わらないみたいですが、はやて号は長野まで行けないんだそうで...
草津温泉

日帰り入浴レビュー:草津温泉 煮川の湯

実は、大滝の湯と同じお湯を、無料で楽しめる方法があります。(大滝の湯は、800円です)大滝の湯の裏(・・・て言うか、こっちの方が草津温泉駅に近いんですが)に、煮川の湯がありまして、ここは無料で入れる外湯なんです。最大の欠点(人によっては長所...