佐世保 旅行記:福岡・佐賀・佐世保へ2泊3日で旅してきました その内容のまとめ この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今回は、福岡・唐津・佐世保・伊万里・佐賀まで2泊3日で行ってきました。その時の内容をまとめます。1日目。今日は唐津へ行きます。まずは福岡空港から福岡地下鉄へ。姪浜駅からそのままJR筑肥線に乗... 2019.03.18 佐世保佐賀博多唐津天神
佐世保 特急みどり・特急ハウステンボス この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます博多からJR鹿児島本線、JR佐世保線を経由して、佐世保まで行く特急みどりです。停車駅は、二日市、鳥栖、新鳥栖、佐賀、肥前山口、武雄温泉、有田、早岐です。先頭車両の後ろは、展望席になっています... 2018.07.27 佐世保佐賀博多
佐世保 松浦鉄道 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます松浦鉄道は、有田から伊万里・松浦・たびら平戸口・佐々を経由して、佐世保を結びます。かつては、国鉄松浦線でした。有田駅の待合室には、かつて松浦線だったころの写真がありました。有田駅です。松浦鉄... 2018.07.24 佐世保唐津
佐世保 旅行記:佐世保の繁華街を端っこから端っこまで歩いてみた この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます佐世保市の中心にある繁華街は、アーケード街になっています。JR佐世保駅から歩いて5分ほどのところにあります。入り口に「させぼ四ケ町」と書いてあります。でっかく「佐世保バーガー」と書いてあった... 2018.07.20 佐世保
佐世保 佐世保中央駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます佐世保市内のアーケード街を歩いていると、不自然に屋根が低くなっているところがあります。なぜこうなっているのかというと、ここを松浦鉄道西九州線が通っているからなのです。松浦鉄道西九州線は、佐世... 2018.07.19 佐世保
佐世保 佐世保C&Bバーガーズ ベーコンチーズバーガー この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます佐世保に来たんだったら、佐世保バーガーを食べて帰らないと・・・と、このお店がやたらに目立ったので、入ってみました。佐世保C&Bバーガーズって、どうやら地元のチェーン店みたいです。バカでっかい... 2018.07.18 佐世保
佐世保 佐世保バスセンター この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます佐世保駅の道路を渡って反対側に、バスセンターがあります。こちらは、市営バスセンターです。その名の通り、佐世保市営バスで佐世保市内を結ぶバスがここから発着します。バスセンターの中に建っているこ... 2018.07.17 佐世保
佐世保 佐世保みなと口 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます佐世保は、五島列島方面への海の玄関口でもあります。佐世保駅みなと口を出たところが、新港町です。ここには、比較的新しいショッピングモールがあります。その名の通り、ここは港になっていまして、五島... 2018.07.13 佐世保
佐世保 佐世保駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR佐世保線と、松浦鉄道西九州線の佐世保駅です。JR線の駅としては、日本最西端の駅です。5番線・6番線です。主に臨時列車が発着します。3番線・4番線です。主に佐賀・鳥栖・博多方面に行く特急み... 2018.06.30 佐世保
博多 旅行記:長崎・福岡へ3泊4日で旅してきました その内容のまとめ この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 今回は、長崎県と福岡県に3泊4日で旅してきました。その内容をまとめます・・・が、今回の旅はちょっと大変なことに。(理由は後述)1日目。長崎空港を降りまして、リムジンバスで長崎新地へ。すぐ近... 2018.06.26 博多天神長崎
長崎 長崎電気軌道 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます長崎市内は路面電車が走っています。ただし、市電ではありません。長崎電気軌道といって、れっきとした私鉄です。運賃は、1回乗車で大人120円、子供60円と、今では信じられないぐらいの安値です。こ... 2016.01.27 長崎
長崎 リッチモンドホテル 長崎思案橋 夜光杯 リッチモンドホテル 長崎思案橋の1階に、夜光杯というレストランがあります。長崎市内は折からの大雪で外に出るのが面倒だし、こんな大雪じゃお店がお休みって可能性もあるし、ホテルのレストランでお食事することにしました。最初に頼んだのが、2種類のポ... 2016.01.27 長崎
長崎 宿泊記:リッチモンドホテル 長崎思案橋の写真付きレビュー この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますキューティー吉本が長崎でお泊りしたのが、リッチモンドホテル長崎思案橋です。その名のとおり、長崎電気軌道の路面電車の思案橋の電停から、歩いて2分ほどのところにあります。長崎駅からは、正覚寺下行... 2016.01.26 長崎
佐賀 特急 白いかもめ この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます博多から鳥栖、佐賀、肥前山口を経由して、長崎本線の長崎まで行く特急かもめです。この写真のように、いも虫のような電車には、白いかもめという愛称がついています。この車内に入って、一瞬グリーン車か... 2016.01.26 佐賀博多長崎
長崎 旅行記:長崎は今日もまた大雪だった でもってJR線も運休だった この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 長崎市内は、大雪でした。写真は、大浦天主堂下の交差点です。この写真を撮った時点では大丈夫だったのですが、時折強風が吹いていまして、吹雪くときもありました。それでも、路面電車はちゃんと動いて... 2016.01.25 長崎
長崎 平和公園 (この日は大雪でした) この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます長崎といえば、広島と並んで原爆が投下された都市でもあります。なので、二度とこのような過ちが起こらぬよう、平和を祈念する公園があります。最寄駅は、長崎電気軌道の松山町電停です。1系統か2系統の... 2016.01.25 長崎
長崎 眼鏡橋 (この日は大雪でした) この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます長崎市でも有名な観光名所、眼鏡橋です。最寄りの電停は、公会堂前です。長崎電気軌道の4系統と5系統が停車します。この日は歴史に残るレベルの大雪でした。長崎県だと普通だったら降らないはずの雪が、... 2016.01.24 長崎
長崎 グラバー園 (この日は大雪でした) この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます長崎市内でも有数の観光地、グラバー園です。グラバー園に行くには、長崎電気軌道の路面電車の5系統 石橋行きに乗りまして、大浦天主堂下の電停で降ります。で、大浦天主堂のすぐ裏にあるのですが、この... 2016.01.24 長崎
長崎 大浦天主堂 (この日は大雪でした) この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます大雪にも負けず、長崎観光に行きたいと思います。まずは、大浦天主堂です。大浦天主堂に行くには、路面電車で5系統 石橋行きに乗りまして、大浦天主堂下の停留所から歩いて5分ぐらいのところにあります... 2016.01.24 長崎
長崎 京華園 特製ちゃんぽん この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますせっかく長崎に来たんだから、長崎らしい食べ物を食べて帰ろうと、お昼ご飯はちゃんぽんを食べることにしました。で、食べるんだったらやっぱり中華街かな・・・というわけで、雪のゆる中、中華街へ。入り... 2016.01.24 長崎