千葉 養老渓谷駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます列車はのんびりのんびりと進んでいく感じで、養老渓谷駅に到着です。駅を降りたら何にもないのかと思いきや、商店が何軒か建っていて、思ったよりは建物が建ってる感じですね。さて、養老渓谷駅には足湯が... 2013.07.28 千葉
千葉 上総牛久駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます小湊鉄道の駅もまた、ノスタルジックな雰囲気たっぷりです。これは、上総牛久駅の駅名表示です。電光式じゃない・・・っていうか、昔の国鉄って駅名表示はこんな形・・・いや、一回り小さいかなって感じで... 2013.07.27 千葉
千葉 小湊鉄道 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます養老渓谷行の列車に乗り遅れて、じゃあ次の列車はと言うと・・・上総牛久行き。がーん、上総牛久駅って養老渓谷のはるか手前じゃん!ま、どうせ乗り降り自由なんだし、とりあえず上総牛久まで行くかってこ... 2013.07.27 千葉
千葉 房総横断記念乗車券 小湊鉄道って、まともに切符を買うよりダントツに安くなる割引切符ってのが色々ありまして、養老渓谷への往復切符とか、1日フリー切符とか、種類もかなりあるんですよ。なので、普通に切符を買うのではなく、割引切符を買うのが大正解、というわけです。キュ... 2013.07.27 千葉
千葉 五井駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今日は天気がいいので、お出かけすることにしました。え? 昨日買ってきたハードディスクはどうしたかって? すでに取り付けましたよ。でもって、ファイルを移している途中で、長時間の待ちになってしま... 2013.07.27 千葉
函館 旅行記:青森 浅虫温泉 函館の旅 2011年5月8日(日) この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます函館駅で、これから新青森に向けて帰ろうとしていた時にたまたま見つけました。これは、SL函館大沼号です。こちらもはやぶさ並みの人気で、みんな写真撮りまくってました。石巻のSLホエール号はもっと... 2013.07.26 函館
浅虫温泉 旅行記:青森 浅虫温泉 函館の旅 2011年5月7日(土) この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます新青森駅からやってくる、スーパー白鳥95号です。青森駅で進行方向が変わります。そう言えば、キューティー吉本が初めて青函トンネルを通った時、確か「はつかり」だったような気がするんですよね。でも... 2013.07.26 浅虫温泉
函館 旅行記:青森 浅虫温泉 函館の旅 2011年5月6日(金) この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますいやー、キューティー吉本の予感は的中しました。浅虫温泉って、インターネット接続環境がありませんでした。なので、ブログの更新もできなかったんです。なので、今からどーんと更新したいと思います。浅... 2013.07.26 函館浅虫温泉
青森 旅行記:青森 浅虫温泉 函館の旅 2011年5月5日(木) この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます皆様、大変申し訳ありません。今日は浅虫温泉に行く予定になっているんですけど、泊まるお宿にインターネット接続環境があるかどうかが怪しいということが判明しまして、浅虫温泉からの情報をお届けするの... 2013.07.26 青森
青森 旅行記:青森 浅虫温泉 函館の旅 2011年5月4日(水) この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますゴールデンウィークどこに行こうかな・・・と思ったんですが、ここは一つ東北へ行ってみるかという訳で、新幹線ホームへ行ったらすごい人(!)なんだろうと思ったら、これでした。東北新幹線はやぶさです... 2013.07.26 青森
浦安 旅行記:東日本大震災直後のJR舞浜駅周辺 今回の東日本大震災で被災したのは、東北の皆さんだけではありません。関東も被災しています。で、首都圏から最も近い被災地というのが千葉県浦安市でして、様子を見に来ました。ここは、舞浜駅です。言わずと知れた、東京ディズニーランドの最寄駅で、普段の... 2013.07.26 浦安
下関 下関駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます・・・で、今度こそ本当に下関駅です。正しくは、山陰本線の終点は幡生駅なのですが、下関に着いてようやく「着いたーーーっ!」って感じです。・・・ていうか、幡生→下関は久々に電車に乗ったのですが、... 2013.07.24 下関
下関 幡生駅 山陰本線完乗! この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます山陰本線完乗の旅も、いよいよクライマックス! 下関駅に到着・・・ではありません。なぜかと言うと、下関まで行ったのでは行き過ぎなのですよ。山陰本線は、京都-幡生間・・・ん? 幡生? って思った... 2013.07.24 下関
下関 小串駅 山陰本線完乗の旅は、ついに下関へ!・・・と言いたいところなんですが、残念ながら長門市からの列車では下関まで行けません。途中の小串駅でお乗換えです。ただし、長門市同様、列車同士の接続は考えられていて、すぐ隣に下関行きの列車がスタンバイしてまし... 2013.07.24 下関
下関 阿川駅(特牛駅の隣の駅です) 山陰本線って、本線と名前が付いているにもかかわらず、雰囲気はローカル線って感じのところがありまして、益田-下関間も言われなかったらローカル線と思いこんでしまう感じです。写真は、阿川駅です。この駅も、なかなかローカルな感じですね。首都圏とか京... 2013.07.24 下関
下関 JR山陰本線 長門市~下関 山陰本線完乗の旅は、山口県に入っています。長門市駅から、下関に向かっています。長門市からの列車が、今までで一番短くて、なんと1両しかありません。ま、ここか浜坂周辺かどっちかが、お客さんが一番少ないんでしょう。では、列車は空いてたのかというと... 2013.07.24 下関
下関 長門市駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます山陰本線完乗の旅は、山口県に入ってます。ここで、観光地としても有名な萩(ただし、中心街は東萩駅の方が近い)を過ぎて、益田からの終着駅、長門市に到着です。山口県内も、兵庫県内同様、細々と乗り換... 2013.07.24 下関
下関 JR山陰本線 益田~長門市 山陰本線完乗の旅は、いよいよ益田駅を出発します。しばらく走ると、いよいよ島根県とはお別れ。山口県に入ります。いやー、相変わらず海がきれいですねー前日、鳥取→倉吉→米子→松江→出雲→浜田→益田と、一気に鳥取県と島根県を走ったときは、残念ながら... 2013.07.23 下関益田
益田 益田駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます山陰本線完乗の旅は、ようやく今日の目的地の益田に到着です。この時点で、快速アクアライナーは大幅に遅れていました。何しろ、特急列車優先ですからね。しかも山陰本線って大部分が単線なので、反対の列... 2013.07.23 益田
出雲 JR山陰本線 出雲市~益田 午前中が、鳥取県横断。午後が島根県横断・・・なのですが、その島根県横断がピンチに。季節外れの雨(ちなみに、去年の年末の話です)と、ものすごい風で、電車がなかなか進みません。写真のとおり、海も大荒れです。「強風のため運転を見合わせます」「反対... 2013.07.22 出雲益田