旧記事

松江

松江城

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます松江城はその名の通り、島根県の県庁所在地の松江市にあります。一応最寄り駅はJR山陰本線の松江駅か、一畑電車の松江しんじ湖温泉駅ということなのですが、どちらもかなり歩くので、バスに乗ったほうが...
サンフランシスコ

フィッシャーマンズワーフ

サンフランシスコの観光名所・・・て言うか有名どころといえば、ユニオンスクエア、ゴールデンゲートブリッジとここ、フィッシャーマンズワーフです。キューティー吉本が行ったのが、ちょうどクリスマスシーズンでして、でっかいクリスマスツリーが飾ってあり...
横浜

JR東日本vs京急 その1 横浜編

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます横浜駅は、JR線の改札口と、京浜急行電鉄線の改札口が、隣どおし並んでいたりします。しかも、JR線と京急線の連絡改札口もありまして、わざわざ改札の外まで出なくても乗り換えできるんです。しかし、...
横浜

横浜駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます神奈川県の玄関口、横浜駅です。JR東海道線、横須賀線、京浜東北線、根岸線、京急線、東急東横線、みなとみらい線、相鉄線、横浜地下鉄ブルーラインが乗り入れます。このうち、JR線と京急線は乗り換え...
高崎

駅弁レビュー:横川駅・高崎駅 峠の釜めし

あまりにも有名すぎる駅弁、峠の釜めしです。JR信越本線の横川駅の駅弁ですね。その昔、この峠の釜めしが日本一の売り上げを誇る駅弁だったんです。なぜかと言うと、長野新幹線が通る前、横川-軽井沢は急勾配になっていたため、特殊な機関車をつながないと...
温海温泉

酒田駅

山形県の庄内地方の要所、JR羽越本線の酒田駅です。かなり立派な駅舎ですが、待合室みたく乗客が使えるスペースはそんなに広くありません。秋田方面から来た普通列車も、新潟方面から来た普通列車も、すべて酒田駅で折り返します。また、いなほ号のうち一部...
飛鳥

橿原神宮

「奈良県で有名な神社ってどこ?」・・・って聞かれて、キューティー吉本の頭の中に浮かぶのは、春日大社かここですね。橿原神宮です。橿原神宮は、初代天皇とされる神武天皇が、橿原で即位したという日本書紀の記述に従って、明治23年(1890年)に建て...
飛鳥

飛鳥寺

飛鳥寺の最寄り駅は、近鉄吉野線の飛鳥駅なのですが、飛鳥駅から飛鳥寺まではかなり歩きます。ただし、ところどころに飛鳥寺の方向を示す看板・・・というか石碑があるので、迷うことはないと思います。また、道中は写真のような田園風景で、飛鳥寺が建った当...
新大阪

めっせ熊 新大阪 牛すじ玉モダン

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますやっぱり大阪に行ったら、お好み焼きを食べて帰らないとだめでしょう・・・と言いたいところなんですけど、大阪で行列のできる人気店って、大抵東京にも進出しているので、ムリして大阪まで行ってお好み焼...
難波

日帰り入浴レビュー:スパワールド 世界の大温泉

・・・で、大阪市電がどこで展示されていたのかというと、動物園前駅のすぐ上です。でもって、キューティー吉本の目的は、市電ではありません。スパワールド世界の大温泉です。ここのお風呂があり得ないぐらい広くって、普通の温浴施設だったら男女同一フロア...
難波

大阪市電

住吉大社の前を走っているのは、阪堺電車です。路面電車なんですけど、市電ではないんですね。かつて、大阪には本当に市電、つまり大阪市営の路面電車が走っていたんです。で、大阪市電霞町線が開業100周年(今は廃止)なんだそうで、当時の車両が期間限定...
新世界

こけし とんかつ丼ダブルエッグセパレーツ

恵美須町に行きます。ここは、日本橋筋と言って、秋葉原と並ぶ電気店街です。ただ、ヨドバシカメラやビックカメラ、ヤマダ電機に押されて、少々負け気味な感じです。日本橋に行ったら絶対に食べるのが、これ。こけしのとんかつ丼です。なぜカツ丼と言わないの...
難波

楠珺社 浅沢社 大歳社

実は住吉大社って、本殿が第一本宮~第四本宮までありまして、それぞれ祭ってある神様が違うんです。なので、それぞれに賽銭箱が置いてあります。つまり、普通の神社の4倍のお賽銭がいるというわけです。うーん、さすが大阪。いい商売してるなぁ。更に、住吉...
難波

住吉大社

大阪に旅行に行っていたにもかかわらず、奈良行ったり和歌山行ったりで、大阪を堪能しきれていないということが判明。(じゃあ、こないだの金龍とづぼらやは何? という突っ込みを入れるのはやめましょう)最初に行ったのが、住吉大社。南海電車に乗って、住...
新大阪

大阪で食べたたこ焼き

折角大阪に来たんだから、たこ焼きは食べて帰らないとねー・・・と、大阪梅田のとあるたこ焼き屋さんに入ってみました。すると、他府県じゃ見ることがないと思われるたこ焼きが・・・大阪のたこ焼きでもたまーにあるんです。ソースも何にもかけずに食べるたこ...
梅田

お初天神(露天神社)

大阪梅田の繁華街の一つが、お初天神通りです。ここは居酒屋や飲食店が立ち並んでいるので、夜になるとすごい人です。 で、なぜお初天神通りというかというと、お初天神という神社があるからなのです。お初天神というのは通称で、露 天神社(つゆのてんじん...
名駅

きしめん

名古屋からは、新大阪まで新幹線で戻ります。これで本当に、ぐるりと一周ですね。(そういえば、去年も名古屋に行った気が・・・)せっかく名古屋に来たので、きしめんを食べて帰ります。と言っても、新幹線ホームの立ち食いきしめん屋さんです。しかし、新幹...
名駅

名古屋駅

ワイドビュー南紀で、名古屋まで来ました。新宮駅から、約3時間半かかりました。くろしおと合わせて7時間半。ほぼ列車に乗りっぱなしでしたね。ワイドビュー南紀は、正確に言うと紀伊勝浦行きです(1本だけ新宮行きがあります)。首都圏から新宮に行くなら...
新宮

くまの那智の滝

新宮駅で、つい気になった買ったのがこれ。くまの那智の滝なる日本酒です。まぐろ祭りを肴に(マグロって魚なんだけど)呑んでたんですけど、これが命取りに。想定以上に回りすぎて、ワイドビュー南紀の車内で爆睡状態。気が付けば名古屋の一歩手前だったとい...
新宮

駅弁レビュー:新宮駅 まぐろ祭り

ここで、お昼ご飯にします。新宮駅で買った駅弁、「まぐろ祭り」です。実はこの駅弁、積極的な理由で買ったわけではなく、食べるところへ行ってる時間はなく、コンビニも見当たらず、仕方なく新宮駅の立ち食い蕎麦屋さん兼駅弁屋さんで買ったのです(この時点...