旧記事

山形

山形新幹線 つばさ

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今日は、山形まで行って参ります。なので、山形新幹線つばさへ。そう言えば、去年秋田へ行ったときも、つばさに乗ったんじゃないの・・・て、いやそうなんですけど。つばさ号は、福島-山形-新庄は在来線...
熱海

駅弁レビュー:熱海駅 さがみ弁当

電車の乗り継ぎ時間の関係で、遅いお昼御飯も駅弁でした。熱海駅の駅弁、さがみ弁当です。やはり最大の特徴は、相模湾名物のしらす干しが乗っかったご飯。それに、伊豆の名物の金目鯛の煮つけです。この金目鯛の煮つけ、駅弁にしては大きな切り身でして、金目...
伊豆

日帰り入浴レビュー:赤沢温泉郷 赤沢日帰り温泉館

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今日、なぜ伊豆に来たのかといいますが、赤沢日帰り温泉館に行きたかったんです。赤沢日帰り温泉館は、高原の湯同様、最寄り駅は伊豆急行線の伊豆高原駅です。伊豆高原駅からは、送迎バスが出ています。休...
東京駅

駅弁レビュー:東京駅・横浜駅・羽田空港 崎陽軒 シウマイ弁当

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今日は、伊豆へ行きたいと思います。朝ごはんは電車の中。東京駅で駅弁を買います。何にしようか迷ったのですが、崎陽軒のシウマイ弁当にしました。はい。正しくは、東京の駅弁ではありません。横浜の駅弁...
東京

日帰り入浴レビュー:東京健康ランド まねきの湯

せっかくの3連休なんだから、秩父方面へ行こう・・・のはずが、東京健康ランド まねきの湯になってしまいました。(全然行き先が違うじゃないか)ま、天然温泉を掘っているという話だし、夏ごろには温泉が出るという話だったので、楽しみに行ってみたのです...
富士山

日帰り入浴レビュー:ふじやま温泉

河口湖駅まで行ったのに、なぜ河口湖を見に行かなかったのかというと、ふじやま温泉に行きたかったのです。河口湖駅と富士山駅からバスが出ていまして、「せっかく富士登山電車に乗ったんだから、終点まで乗りたい。」・・・というわけで、河口湖駅まで来たと...
富士山

河口湖駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます電車によって違いはありますが、大月駅からおよそ1時間で、河口湖駅に到着です。大きなログハウス風の、それでいてとってもきれいな駅舎です。大月駅共々、これだけ気合を入れてきれいにしたのは、富士山...
富士山

富士急行 富士登山電車

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます大月駅から富士急行線に乗ります。河口湖駅までの切符を買って、改札口を通ったら・・・「次の列車は富士登山電車です。着席券が要りますが、乗りますか?」・・・と聞かれ、富士登山電車に乗ることにしま...
富士山

大月駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます甲府駅から特急あずさに乗って、大月駅に行きます。笑点では、秩父と並んで田舎の代名詞になってしまっているのですが、駅前は・・・ロータリーがあるぐらいです。ここは富士急行の乗換駅になっていまして...
甲府

宿泊記:甲府湯村温泉 湯村ホテル B&Bの写真付きレビュー

この日のお宿は、湯村ホテルB&Bでした。実はここ、キューティー吉本がぼっち温泉旅にお勧めできるホテルなんです。また、1,200円(税別)を支払えば、日帰り入浴できます。その名の通り、場所は湯村温泉にあります。甲府駅からはバスで約10分、運賃...
甲府

湯谷神社

鷲の湯のすぐ隣に、小さな神社があります。湯谷神社です。鳥居をくぐった先に石段がずーっと続いていまして、昇った先には小さな本殿があります。実は武田神社って、武田信玄をリスペクトして大正8年にできた、比較的新しい神社なんですね。それに対して、こ...
甲府

甲府 湯村温泉 鷲の湯 跡

甲府駅から、湯村温泉に向かいます。湯村温泉へは、甲府駅バスターミナルの3番乗り場から発車するバスに乗って、およそ10分で着きます。最寄りのバス停は湯村温泉入口で、料金は大人220円です。ただしこのバス、時間帯による運転間隔の差が激しくて、日...
甲府

武田神社

お宿のチェックイン開始まで時間があるので、甲府市内をぶらぶらします。行ってみたのは武田神社。甲府駅北口をずーっと真っ直ぐ行くと、つきあたりにあります。しかし、甲府駅から歩くと軽く20分以上はかかるので、甲府駅北口からバスで行くことをお勧めし...
甲府

甲府駅に到着

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます新宿駅から特急スーパーあずさに乗って、およそ1時間30分で甲府駅に到着です。通過駅と、身延線はここで乗り換えます。写真は、甲府駅から先、韮崎・小淵沢方面行きの電車です。キューティー吉本は、こ...
新宿

駅弁レビュー:新宿駅・甲府駅 て! こぴっとした牛めし

朝ごはんを食べていないので、駅弁を買うことにします。「て! こぴっとした牛めし」です。しかしこの駅弁、新宿駅の駅弁じゃないんです。甲府駅の駅弁なんです。「なぜ新宿駅に甲府駅の駅弁があるの?」いえいえ。甲府どころじゃなくて、仙台とか、山形とか...
新宿

新宿駅を出発!

今年の夏は、山梨県に行くことにしました。まずは、新宿駅に行きます。写真は、絶賛工事中のサザンテラス口ですね。南口から甲州街道(国道20号線)を挟んで、反対側にあります。で、新宿駅から特急スーパーあずさに乗ります。あずさって停車駅のパターンが...
横浜

新横浜ラーメン博物館

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます前回回り切れなかったお店を制覇すべく、リベンジにやって参りました。(前回行ったお店は、この記事をご覧ください)向かって左側が麺の坊 砦、右側が無垢ツヴァイテです。しかし、夏休みだけあってすご...
みなとみらい

神奈川県庁 横浜税関 横浜市開港記念会館

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます山下公園からほど近い場所に、横浜三塔と呼ばれる歴史的建造物があります。まずは、神奈川県庁本庁舎です。 昭和3年(1928年)に完成したそうで、キングの塔と呼ばれています。 都道府県庁で歴史的...
みなとみらい

日本郵政 氷川丸

1930年に建造された、(当時)日本を代表する豪華客船、氷川丸です。今では、山下公園に係留されています。最寄り駅は、みなとみらい線の元町・中華街駅です。この氷川丸、日本郵船のシアトル航路への客船として、1930年4月に建造されました。総トン...
みなとみらい

山下公園

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます横浜へ観光に行ったらぜひ見て欲しい場所の一つ、山下公園です。港の見える丘公園はその名の通り、丘の上にあるのですが、山下公園は海沿いにあります。なので、「ああ、横浜ってやっぱり海の近くなんだな...