旅の攻略法

全国

指定席特急券を持ってるのに乗り遅れたらどうなる

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます例えば、9:00ちょうどに東京駅を発車する、のぞみの指定席特急券を持っていたとしましょう。乗車当日。朝起きて、ふと時計に目をやると、時刻は9:00。「ぎゃ! もうのぞみ発車してるじゃん!」・...
全国

私鉄の特急券はどこで買えばいいの?

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今回のお題は、「特急券ってどこで買えばいいの?」です。「そんなの簡単じゃん! みどりの窓口に行けばいいんだよ。」いや、確かにJR線だとそれで正解なんですけどね。でも、私鉄の特急券って、JRの...
梅田

阪急梅田駅からJR大阪駅に乗り換える

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます大阪の常識として、JR大阪駅があるのは梅田なんですね。でもって、大阪駅を名乗っているのはJRだけで、阪急電車も阪神電車も大阪メトロ(旧:大阪地下鉄)も、駅名は梅田駅なんです。で、阪急梅田駅か...
奈良

JR奈良駅から近鉄奈良駅へ乗り換える

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます実はJR奈良駅は、奈良市の中心部から西に外れたところにあります。で、奈良市の中心部にあるのは近鉄奈良駅でして、こっちの方が奈良市の観光名所に近かったりします。また、奈良市の繁華街は、近鉄奈良...
全国

電車に後からコンセントを付けないのはなぜ?

新しい特急列車って、座席にACコンセントが付いています。これ、PCで作業をしたり、ケータイやスマホを充電したりと、結構便利だったりするのは言うまでもないですよね。「じゃあ、今までの列車にもコンセントを付けてよ。」って、キューティー吉本が知っ...
全国

キューティー吉本が観光バスに乗らない理由

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます(注:この記事は、キューティー吉本の独断と偏見で記述しております。このため、事実に基づく記事の正確性につきましては保証いたしかねます)旅行ブログをやってるぐらいですから、キューティー吉本は旅...
品川

東京の地下鉄(東京メトロ)を乗りこなす5つの心得

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます東京の地下鉄の乗り方ですが、基本的にはJRをはじめとして、他の鉄道会社と同じです。要は切符を買って、改札口を通ればいいというわけです。PASMO、Suica、Kitaca、TOICA、man...
羽田空港

羽田空港攻略法 どうやって空港へ行く?

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます首都圏各地から東京国際空港(通称:羽田空港)へ行く(または、羽田空港から首都圏各地へ行く)方法は、大きく3種類あります。 リムジンバス1階到着ロビーから首都圏各地へ行くリムジンバスが出ていま...
全国

飛行機の運賃が新幹線といい勝負なのはなぜ?

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます飛行機の正規運賃を見ると、やはり新幹線と比べると割高です。しかし、飛行機は色々な運賃がありまして、中には新幹線といい勝負だったり、むしろ新幹線よりも安い運賃があったりします。陸を走るより空を...
全国

飛行機の予約が新幹線より面倒臭いのはなぜ?

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます飛行機に乗るためには、座席を予約して、搭乗券を買う必要があります。(ただし、紙の搭乗券でない可能性あり)。ではどうすればいいのかというと、方法は次のいずれかです。 空港で座席を予約し、搭乗券...
京都

京都の市バスを乗りこなす3つの方法

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますキューティー吉本的には、京都の観光は京阪電車や阪急電車といった、私鉄を軸にした方が楽だと思います。しかし、京都の街中をくまなく走っているのは市バスでして、京都市内中心部は長らく市バスが中心に...
桐生

桐生駅でわたらせ渓谷鉄道に乗り換える

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます桐生駅はJR両毛線の他、わたらせ渓谷鉄道の駅でもあります。しかし、駅周辺には「わたらせ渓谷鉄道」の案内はどこにもありません。なぜかというと、桐生駅はJRとわたらせ渓谷鉄道の共同駅でして、改札...
品川

山手線 京浜東北線 同時に来たらどっちに乗る?

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます首都圏にお住まいの方ですと、品川-東京-田端の間は、山手線と京浜東北線が並走しているのをご存知だと思います。でもって、品川駅を除いて、ホームが隣同士だったりします。そのおかげで、山手線と京浜...
水戸

常磐線ユーザーは上野東京ラインに期待しないほうがいい理由

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます2015年の3月に、上野東京ラインが開業します。上野東京ラインが開業すると、東海道線、宇都宮線、高崎線、常磐線が、東京駅経由で1つにつながります。なので、今まで上野駅どまりだった列車が、東京...
全国

交直流電車って一体なに?

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます電気には、直流と交流の2種類があります。直流は、+と-があらかじめ決まっていて、乾電池からの電気は直流です。交流は一定の周期で+と-が入れ替わる仕組みになっていて、コンセントからの電気は交流...
全国

近畿地方の引退列車が地方で活躍できないのはなぜ?

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます「会うは別れの始め」とはよく言いますが、華々しくデビューした列車たちも、いつかは引退します。引退後は通常廃車になるのですが、中には別の鉄道会社に譲渡されて、第2の人生を送る列車もあります。(...
秩父

西武秩父駅から秩父鉄道の御花畑駅に乗り換える

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます注:西武秩父駅リニューアルに伴い、記事を更新しました。更新後の記事はこちらです秩父方面へお出かけする場合、事実上の玄関口となっているのが、西武秩父駅。で、ここから秩父鉄道に乗り換える場合、乗...
浅草

上野東京ラインが開業したら、上野駅はどうなる?

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR東日本は、2015年3月14日に上野東京ラインを開業すると発表しました。上野東京ラインができると、上野駅と東京駅がつながります。なので、宇都宮線・高崎線・常磐線と、東海道線が、東京駅を経...
新宿

湘南新宿ラインってどうよ

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR東日本は、2015年3月14日に上野東京ラインを開業すると発表しました。上野東京ラインというのは、JR東日本の愛称でして、その名の通り上野駅と東京駅を結ぶ線・・・なのですが、上野駅と東京...
札幌

札幌の地下鉄には網棚がないって本当?

最近の傾向として、列車の網棚を使う人が減っているそうです。ま、これは鞄の置き忘れ防止のため、会社のルールで決まっているというケースもあったりするのですが。・・・で、札幌市営地下鉄は、地下鉄の中でも唯一、網棚がついていないという話を聞きまして...