旅の攻略法

全国

いよいよ廃止が危うい第3セクターの鉄道会社

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますかつて国鉄がJRになった時を同じくして、多くの国鉄の赤字ローカル線が、第3セクターの鉄道会社に移管されました。もっとも、移管されたのならいい方で、廃止になってしまった路線もかなりの数ありまし...
東京駅

東京駅で武蔵野線・京葉線に乗り換える

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます東京駅での乗換パターンの中でも最高難易度、かつ面倒臭いのが、武蔵野線と京葉線へ乗り換えるというパターンです。それもそのはず。武蔵野線・京葉線の東京駅のホームって、実は山手線でいうと、東京駅と...
横浜

JR東日本vs東急 その1 横浜編

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますこのサイトでも横浜駅は度々紹介してきたんですけど、今まで紹介して来たのってJR線、京急線、相鉄線、横浜市営地下鉄線・・・あれあれ、何か足りないんじゃない??? そうです。東急東横線が登場して...
横浜

JR線と京急線の横浜駅から横浜市営地下鉄ブルーラインに乗り換える

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます横浜駅って東西自由通路があって、比較的各線の乗り換えは楽です。しかし、横浜駅で迷子になるケースは、やっぱりあったりします。一つが、相模鉄道(略して相鉄線)に乗り換える場合。もう一つが、横浜市...
横浜

JR線と京急線の横浜駅から相鉄線に乗り換える

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます横浜駅ってとってもよくできたもので、東西を結ぶ自由通路があるので、乗り換えがとっても楽だったりします。(東京駅も少しは見習って欲しい)では、ここで問題。横浜駅で、JR線から相模鉄道線(略して...
横浜

JR東日本vs京急 その1 横浜編 (消費税8%リターンマッチ)

以前、横浜から品川まで乗ったら京急とJRのどっちが安いか、なんて記事を書きました。それで、皆さんもご承知の通り、消費税が8%に上がりまして。どっちがお得かもう一度比べてみることにしました。まずは、JR東日本です。横浜から品川へ行くには、東海...
東京駅

東京駅で中央快速線に乗り換える

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます東京駅といえば、新幹線で東京へ来た人が、恐らく一番最初にお世話になる駅だと思います。正確にいうと、東海道新幹線・山陽新幹線に乗ってきた方ですと品川駅で、東北新幹線・上越新幹線・山形新幹線・秋...
札幌

札幌市営地下鉄 女性と子どもの安心車両

首都圏に住んでいるキューティー吉本としては、首都圏の地下鉄ってもうちょっと札幌の地下鉄を見習って欲しいと思っていまして、中でも特に見習って欲しいのが、「女性と子どもの安心車両」です。「東京の地下鉄にも、『女性と子どもの安心車両』を作って欲し...
東京駅

東京駅で地下鉄(東京メトロ)に乗り換える 上級編

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます初級編でも書きましたが、JR東京駅の地下鉄の最寄り駅って、4つあるんです。 東京駅(東京メトロ丸ノ内線) 大手町駅(東京メトロ東西線・千代田線・半蔵門線・丸ノ内線、都営地下鉄三田線) 日本橋...
東京駅

東京駅で地下鉄(東京メトロ)に乗り換える 中級編

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます初級編でも書きましたが、JR東京駅の地下鉄の最寄り駅って、4つあるんです。 東京駅(東京メトロ丸ノ内線) 大手町駅(東京メトロ東西線・千代田線・半蔵門線・丸ノ内線、都営地下鉄三田線) 日本橋...
札幌

首都圏の地下鉄も見習って欲しい 札幌市営地下鉄

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますご存じの通り、北海道は寒冷地ということで、北海道内の列車や駅って、がっつりと特殊仕様が満載だったりします。(JR北海道の寒冷地対策は、この記事をご覧ください)JR北海道以上に特殊仕様が満載な...
東京駅

東京駅で地下鉄(東京メトロ)に乗り換える 初級編

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますここで問題です。JR東京駅から地下鉄に乗り換える場合、地下鉄の乗換駅の駅名は?「東京駅!」うーん、25点ですね。なぜかと言うと、JR東京駅から地下鉄に乗り換える場合、地下鉄の乗換駅って4つあ...
札幌

他の都市も見習って欲しい 札幌市内中心部の住所表記

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます札幌市の優れた特徴は、地図が要らないんです。なぜかと言うと、京都市の住所表記とおんなじ感じになっているんです。(京都市の住所表記は、この記事をご覧ください)この交差点、「南5西6」と書いてあ...
新宿

JR新宿駅から京王線に乗り換える

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます新宿駅での乗換パターンのうち、小田急線よりやや難易度が上がるのは、JR線から京王電鉄(または、京王電鉄からJR線)に乗り換えるパターンです。一番簡単なのが、JR新宿駅南口での乗り換え。改札口...
東京駅

東京駅で総武快速線・横須賀線に乗り換える

この記事の写真は、こちらからダウンロードできます以前、東京駅で迷子にならないコツという記事を書きましたが、中でもトリッキーな乗り換えの一つが、総武線快速電車と、横須賀線に乗り換えるケースです。始めにお断りしておきますと、東海道新幹線・山陽新...
鎌倉

JR東日本vs京急 その2 久里浜編

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR東日本vs京急の前回の対戦は、横浜駅から品川駅までの運賃を見てみました。で、今回は久里浜駅を舞台に、横浜-久里浜間と、品川-久里浜間の運賃を比べてみたいと思います。正確に言うと、JR久里...
札幌

他のJRにはない、JR北海道ならではの特徴

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR北海道って、社名の通り北海道内を走るため、他のJRではやってない、様々な寒冷地対策が施されています。まずは、駅の出入口。これは、札幌駅の2つ隣にある白石駅です。駅の出入口には、必ず扉がつ...
新宿

JR新宿駅から小田急線に乗り換える

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます新宿駅の乗換パターンの中でも、比較的難易度が低いのが、JR線から小田急線(または、小田急線からJR線)への乗り換えです。一番簡単なのが、新宿駅南口での乗り換え。改札口を出てすぐ隣にあります。...
新宿

JR新宿駅から西武新宿線に乗り換える

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますキューティー吉本的にはお勧めできないのですが、どうしてもという方のために、JR新宿駅から西武新宿線に乗り換える(または、西武新宿駅からJR線に乗り換える)方法をご紹介したいと思います。まず、...
新宿

新宿駅攻略法 迷子にならないコツ

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます以前、東京駅攻略法 迷子にならないコツという記事を書いたのですが、実は東京駅以上の難易度を誇る駅があるんです。それが、新宿駅です。なぜかと言うと、東京駅はJR同士の乗換が多く、東京メトロへ乗...