観光名所

千葉

養老渓谷 観音橋

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます養老渓谷駅から15分ほど歩くと、養老渓谷の温泉街に着きます。で、この温泉街の入口あたりに、観音橋があります。この観音橋、まっすぐすとんーとした橋じゃなくて、写真でもわかるように坂になってます...
松江

宍道湖

山陰本線完乗の旅は、島根県に入ってます。山陰地区に住んでいる人って、実は松江をリスペクトしていて、どんなところかと思ったら・・・ま、それは別の機会にお話ししますね。いや、この日はホント天気が悪かったんですよ。しかも、風が強くって。山陰本線完...
田沢湖

田沢湖

田沢湖の動画を撮ってきましたよ。撮影したのは7月なんですけど、とっても涼しかったです。田沢湖って、避暑地としてもサイコーですね。この日は雨模様だったんですけど、それゆえ薄霧が立ち込めていて、かえって幻想的な雰囲気でよかったですよ。
秋田

なまはげ

なまはげって、秋田県全体に出没するわけじゃないんです。秋田県でも日本海側、男鹿市、三種町、潟上市周辺なんです。さすが、なまはげの本場だけあって、JR男鹿駅にはなまはげが飾ってあります。大晦日に、鬼の面、ケラミノ、ハバキを身に付け、大きな出刃...
秋田

久保田城 御物頭御番所

久保田城が消失した跡にできた千秋公園にも、久保田城があった当時からの建物が現存します。御物頭御番所です。この御物頭御番所、久保田城表門のすぐそばにあります。場内の説明書きによりますと、この御物頭御番所が、久保田城内で旧位置のまま今日まで残っ...
田沢湖

田沢湖

田沢湖へは、秋田新幹線田沢湖駅からバスで15分ほど、田沢湖畔バス停のすぐ近くにあります。田沢湖畔バス停のすぐ近くには、田沢湖内を巡る遊覧船乗り場と、ボート乗り場があります。写真の、ちょうど左後ろ辺りです。田沢湖は典型的なカルデラ湖で、水深が...
南房総

道の駅 鴨川オーシャンパーク

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今日は、房総半島半周の旅をしてまいりました。ただ、今回は車で、しかもキューティー吉本が運転していましたので、あんまり写真は撮れませんでした。そんな中、なんとも不思議な感じのする建物がこれ。道...
城崎温泉

雪の日の余部橋梁からの車窓

これは、山陰本線完乗の旅の2日目に、余部鉄橋(・・・て、今は鉄橋じゃないのですが)を渡る車窓から撮影した動画です。鎧→餘部の映像をノーカットでアップロードした関係で、列車がトンネルの中を走ってるときは映像が乱れています。ごめんなさい。やっぱ...
新宮

浮島の森 おいの伝説

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます和歌山県新宮市の中心街にある国指定天然記念物、浮島の森です。森というよりは、さながらジャングルの様相を呈しています。それもそのはず。ここの植物というのが、基本的に野生なんです。さすが、山伏た...
秩父

道の駅 大滝温泉

三峰神社行きのバスに、タッチの差で乗れなかったキューティー吉本。ここで、バスの路線図を眺めてみました。さて、割とバスがいっぱい来るのはどこまでだろう???結果、大滝温泉遊湯館までなら、比較的バスの本数があることが判明しました。しかし、それで...
浅虫温泉

浅虫温泉 ほたる湖

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます1300メートル1400メートル1500メートル1600メートル1700メートル1800メートルちなみに、ここがダム湖の水位を測る施設みたいです。1900メートル2000メートル次がいよいよ...
浅虫温泉

浅虫温泉 ほたる湖

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます答えは、「1000メートル」でした。意外と律儀ですね。1200メートルあれ!? 1100メートルの立て看板がないキューティー吉本も探したのですが、見つかりませんでした。恐らく、1100メート...
浅虫温泉

浅虫温泉 ほたる湖

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます「100メートル」と書いた立て札発見。ここってもしかして、100メートル間隔で立て札が立ってるのかと思ったら・・・ありました。「200メートル」の立て札です。「200メートルがあるんだから、...
浅虫温泉

浅虫温泉 ほたる湖

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます浅虫温泉は青森市内にありまして、見どころの一つがほたる湖です。ほたる湖というのは浅虫ダムのダム湖でして、蛍が飼育されているところから、この名前が付いています。この写真の撮ったのは春ですが、こ...