越後湯沢

越後湯沢駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますキューティー吉本は、新潟に行ってきました。この日はLPICレベル1受験対策講座の収録が終わったもんで、自分へのご褒美旅行ですね。・・・が、今日午前中の上越新幹線の指定席は、すべて売り切れ.....
甲府

石和温泉駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます甲府駅から10分とかからないところに、石和温泉駅があります。この石和温泉駅、特急かいじ号の停車駅でして、前々から気になっていたので降りてみることにしました。ぶどうが有名な山梨県だけあって、お...
甲府

甲府駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR中央本線、身延線の甲府駅です。まさしく山梨県の中心となる駅にふさわしい、立派な駅ビルです。甲府駅の南側には山交百貨店がありまして、バスターミナルになっています。バスターミナルからは甲府市...
浅草

上野駅

今回の旅の出発点は、上野駅です。いやー、それにしても上野駅って、東京駅以上にターミナルって感じがするのはキューティー吉本だけでしょうかねぇ。その理由は、おそらく写真のように、本当に線路が終点になっているからですかねぇ。もっとも、ターミナルっ...
函館

函館駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます青森駅からどれだけ時間が経ったか、いやもうお昼ぐらいになったんじゃないかって感じなんですけど、函館に着きました。函館に着いて、出迎えてくれたのはこれ。青函連絡船の出発合図のどらでした。しかし...
浅虫温泉

浅虫温泉駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます青森の旅の2日目の目的地は、ここ。浅虫温泉です。浅虫温泉って、実は青森市内なんですよね。ただし、そんなこととは裏腹に、なんともカントリーな雰囲気を醸し出しています。例えは適切じゃないかもしれ...
青森

青森駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます・・・という訳で、青森県のご紹介です。「あれー、そんなのやってたっけ???」・・・て言われても仕方ないですね。何しろ、今まで紹介していたのは、まだ青森県に着く前の話でしたからね。話を元に戻す...
青森

新青森駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます・・・で、4月になったので、新しい場所の写真を公開していきたいと思います。どこかと言いますと、青森です。行ったのは去年の5月だったんですけど、結構いっぱい写真を撮ったのに、全然紹介しきれてな...
伊勢

宇治山田駅

名古屋からは、およそ1時間30分ぐらいで宇治山田に到着です。しかし、名古屋-宇治山田の特急料金1,280円は高い! これ、絶対東武特急スペーシアより高いんじゃないかなぁ。しかも、スペーシアってあれだけゴージャスな座席で、しかも車内販売完備な...
名駅

近鉄名古屋駅

今日は伊勢神宮に行きたいと思います。伊勢神宮に行くには、近鉄名古屋駅から特急に乗って、宇治山田へ行きます。しかし、近鉄名古屋駅がいつになくごった返していまして、何かと思ったら、特急券売り場が長蛇の列になっていたんです。「いかん、こんなの待っ...
豊橋

豊橋駅

・・・というわけで、豊橋駅に到着です。「え? 名古屋じゃないの???」いや、確かに今日の目的地は名古屋なんですけど、豊橋も前々から行ってみたかったんですよ。何しろ、新幹線で何回も通過していて、山陰本線完乗の旅の時には慌ててきしめん食べたんで...
諏訪

上諏訪駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR上諏訪駅には、駅構内に温泉があります。ここには昔、本当にお風呂があったんです。JRの駅の中にある、日帰り入浴施設ですね。しかも、JRを利用する人であれば誰でも温泉に入れて、列車に乗らない...
長野

長野駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます長野って雪深いってイメージだと思うのですが・・・その通りです。これは、長野駅の新幹線ホームから撮影したんですけど、レールの部分を除いて雪が積もってるんです。これが、長野駅の駅舎です。こっちが...
三宮

阪神 神戸三宮駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます電車は終点の三宮駅に到着!ここは神戸一の繁華街で、阪急・阪神・JR・地下鉄・ポートライナーの駅があります。写真は、阪神三宮駅ですね。正しくは、阪神三宮駅は地下にありまして、駅の地上にあるのは...
明石

滝の茶屋駅

あれ、これって前回の写真と大して変わんないじゃん・・・って言わないでくださいね。実は、電車が駅に止まってるんです。山陽電車の海沿いの駅って、駅に止まっても車窓からは海しか見えないって駅が結構あるんですよ。滝の茶屋駅もそうでして、ご覧の通り海...
明石

舞子公園駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますでは、高速舞子駅から、電車で神戸三宮を目指したいと思います。方法は二通りありまして、一つはJR舞子駅からJR神戸線に乗るという方法。もう一つは、山陽舞子公園駅から山陽電鉄→神戸高速に乗るとい...
徳島

徳島駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます徳島駅です。四国のJRの駅の中でも、ここが一番立派です。(この記事執筆時点で)徳島県って、実は四国の中でも唯一民鉄が走っていないんですよね。香川県だったら琴電、高知県だったら土佐電、愛媛県だ...
高松

琴電琴平駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますここが、琴電の終点、琴電琴平駅です。その名の通り、こんぴらさんの最寄駅です。(正確には、JRに乗るという手もあるのですが、琴電の駅の方が若干近い)いやー、味のある駅舎ですねー。大きな神社が近...
高松

瓦町駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます琴電の瓦町駅は、高松築港駅の2つ隣の駅です。ま、頑張る人は高松駅から歩くのかもしれませんが、あんまりお勧めできません。瓦町駅周辺が、高松市内の繁華街になっていまして、写真の田町商店街など、商...
高松

高松築港駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます高松の繁華街は、JR高松駅周辺にあるわけではありません。琴電の瓦町駅周辺にあります。ま、全国的に考えて、JRのターミナル駅の隣に繁華街があるケースの方が珍しくて、キューティー吉本が知っている...